|  | 
  |  |  | こだわり・その1 | 
|---|
 |  |  
 
 
  | 仕入れた生豆をそのまま焙煎することはありません。 
 生豆は収穫方法・精製方法等が国によって様々です。
 
 農作物である以上、出荷までの過程で小石が混じったり、
 欠点豆と呼ばれる虫食い豆、発酵豆、カビ臭豆等が混入します。
 
 それらのコーヒーの味を損なわせる豆一粒一粒丁寧に除去し
 良質な豆だけを焙煎します。
 
 |  | 欠点豆 |  
  |  | 良質豆 |  
 
 
 
  |  |  | こだわり・その2 | 
|---|
 |  |  
 
 
  |  | (1) 
 直火式焙煎機(直接炎が豆に当たる構造の焙煎機)で
 じっくり心を込めて焙煎します。
 
 常に新鮮な珈琲豆をお届けするため
 少量で何度も焙煎します。
 
 
 |  
 
 
  |  | (2) 
 焙煎中はこまめに煎り具合をチェックします。
 
 豆の種類・性質・容量・室内外の気温や湿度によって
 煎り方を調整します。
 
 
 |  
 
 
  |  | (3) 
 目標の焙煎度に達したら釜から出します。
 
 後戻りは出来ないので、一番神経を集中させる瞬間です!
 
 余熱で焙煎が進んでしまわないように素早く冷却します。
 
 
 |  
 
 
 
  |  |  | こだわりその3 | 
|---|
 |  |  
 
 
  | 冷却後、煎りあがった豆はさらに一粒ずつ選別します。 
 生豆の選別段階では分からなかった欠点豆も、
 焙煎後の色づき具合で見つかったりもします。
 
 熱の伝わり加減によりムラが発生した豆、
 焙煎中に欠けてしまった豆、
 綺麗に膨らんでいない豆等を除去していきます。
 
 
 |  | 除去する豆 |  
  |  | 綺麗な豆 |  
 
 
  | こうして出来上がった珈琲豆を皆様の元へお届けします! | 
|---|
 | 小さなお店だからこそ出来る、手抜きの無い作業でこだわり続けます! | 
|---|
 | 
 |